すずらん
すずらん
ホリデーシーズン限定の、小さな型染めのシリーズです。
上品な風合いの黒谷和紙に顔料で、一枚ずつ丁寧に染めています。
壁や棚など、暮らしの空間にも飾りやすいサイズ感で、
日常にそっと祝祭の気配を添えます。
本作は、すずらんをモチーフに制作しました。
全108枚限定のエディション作品で、
すべてにエディションナンバーとサインが入ります。
額縁は無垢材で仕立てた細身のフレーム。
UVカットアクリル板を使用し、作品を紫外線から保護します。
[エディション数]
限定108枚(ナンバーはお選びいただけません)
[仕様]
黒谷和紙に顔料で型染め、エディションナンバー・サイン入り
[作品サイズ]
縦15cm × 横10cm
[額縁サイズ]
外寸:縦31.9cm × 横25.8cm/フレーム幅:1.3cm/奥行き:2.2cm
型染めとは
型染めとは
「型染め」とは日本の伝統的な染色技法の一つで、和紙に模様を彫りぬいた「型紙」と、もち米から作られる「糊」を用いて文様を染め出す技法です。型染めの歴史は古く、その原型と呼べるものは奈良・正倉院の御物にも見ることができます。米作が盛んな国土から防染のための「糊」が生まれ、高品質な和紙漉きの技術に支えられて細かな模様の彫刻に耐える「型紙」が生まれました。型染めは、日本の風土の必然が生み出した技法と言えます。
黒谷和紙とは
黒谷和紙とは
「黒谷和紙」とは、京都府綾部市黒谷町などで作られる丈夫で長持ちする手漉きの和紙です。良質な楮(こうぞ)を原料に、熟練の職人が800年以上にわたる伝統的な技法で一枚ずつ丁寧に漉いており、その品質の高さから二条城の障子など文化財にも使われています。生活用品から芸術作品、さらには紙でできた「紙布」という工芸品まで幅広い用途で利用され、京都府の無形文化財に指定されています。
納期について
納期について
ご注文をいただいてから、一枚ずつ型染めを行います。お届けまでに2〜4週間ほどお時間をいただいております。
送料について
送料について
全国一律1,000円
受取状況を読み込めませんでした